埼玉県川口市芝下1-12-3
エスポワール100号
048-471-9997

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症とは

高尿酸血症のイメージ写真

血液中にある尿酸が多くなっている状態が高尿酸血症(血清尿酸値が7.0mg/dLを超える場合)です。
尿酸は水分に溶けにくい性質なので、血液中では尿酸塩として存在しています。
その尿酸が過多になると、針状の尿酸塩の結晶ができ、これが関節などに溜まることで、激しい痛みを伴う炎症発作を起こすようになります。この症状が、いわゆる痛風です。
なお、痛風の発作が起きるとあまりの痛さから多くの方は通院するようになりますが、それでも酸値の高い状態を放置しておくと、痛風結節、尿路結石、腎障害、心疾患、脳血管障害といった疾患を合併するようになります。
痛風結節、尿路結石、腎障害の合併や、心疾患、脳血管障害も合併症として発症するという報告もあります。

体の細胞というのは、毎日の新陳代謝で新しくつくり変えられています。
その結果、細胞の核からプリン体という物質が生成されるのですが、これが尿酸の元になるのです。
なお、プリン体はレバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわしなど一部の魚介類に多く含まれています。
さらにアルコール飲料には、尿酸(値)を上昇させる作用があります。
そのため、このような飲食物を好む方は、尿酸値が高くなりやすい傾向があります。
日頃より、尿酸値が高いと指摘されている方は、プリン体が多く含まれる食物などを控えるようにしてください。

治療について

尿酸値を下げることが治療の目的となります。
それには食事療法が重要で、プリン体をとりすぎないようにし、栄養バランスの良い食生活を送るようにしてください。
また水分を十分にとって尿量を増やし、尿と一緒に尿酸を排泄するようにしてください。
可能な限り1日の尿量は2000mL以上になるようにします。
なお、アルコールが好きな方は、禁酒および節酒をします。

そして運動療法も併せて行い、肥満の解消にも努めます。
運動量については激しくする必要はなく、無理のない軽度な運動(有酸素運動、ジョギングや水泳など)を1日30分以上行うようにします。継続して行うことが大切です。

必要によっては、尿酸の生成を抑制する薬、尿酸の排泄を促す薬などが処方されます。
これらの治療法を取り入れることで、尿酸値を7.0mg/dL以下を目標にゆっくりと下げていき、数値が下がったら、それをしっかり維持できるようにしてください。

このページの上へ