埼玉県川口市芝下1-12-3
エスポワール100号
048-471-9997

高血圧症

高血圧とは

高血圧のイメージ写真

心臓はポンプのように伸縮することで血管に血液を送り出しているのですが、その際にかかる圧力が血圧です。
血圧には収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)があり、血圧測定では両方の数値を測定するのですが、この血圧がある程度の範囲を超えて慢性的に高い状態にあると高血圧と診断されます。

なお、高血圧と診断されるのは、外来時の測定で最高血圧が140mmHg以上あるいは最低血圧が90mmHg以上の場合です。
高血圧が続くようになると、慢性的に血管壁に高い圧が加わるようになるので、それに耐えようと血管自体が厚く、硬くなっていき柔軟性がなくなっていきます。
この状態はやがて動脈硬化を招き、さらに様々な合併症(狭心症、心筋梗塞、脳卒中、腎臓病など)を起こすようになるのです。

原因については、遺伝的要因をはじめ、塩分多めの食生活、タバコやお酒の過剰摂取、さらにストレスや運動不足といった環境要因などが重なることによって発症すると考えられています。

治療について

高血圧を治療するにあたっては食事療法が一番大切です。
具体的には、食塩摂取量を1日6g未満にして、栄養バランスがしっかりとれた食生活を心がけます。
とくに野菜や果物には利尿作用があるカリウムが含まれているので、塩分の排出を手助けする食物です。積極的に摂取するようにします。
さらに適度な運動(1回30~60分以上、週に3回以上の有酸素運動)を継続的に行います。
また、生活習慣も見直し、節酒や禁煙の実施、睡眠や休養をしっかりとるようにしてください。

食事療法や運動療法以外にも医師が薬物療法による治療が必要と判断した場合は、薬物療法も併せて行います。
高血圧の薬は数種類あり、患者様によって1つの薬で充分な場合もあれば、いくつか組み合わされて内服していただくこともあります。
いずれにしても指示通りに服用することが大切です。

このページの上へ